天野玲美(あまの たまみ)
レッスンの場が一方通行にならず、心地よい空間になり、
安心して自分らしさを発揮できるように、
「先生と生徒」よりも音楽を通して「人と人」としての関係を築きたいと願っています。
また保護者の方とは「チーム」になって、
お子様の成長を一緒にサポートする体制づくりをしています。
講師自身も常に学び続け、スキルアップを目指します。
このように考えるきっかけになったのは、私のピアノ歴と講師経験によるところが大きいです。
小学校4年生で出会った先生は私のピアノ観を変えた先生でした。
いつも全力、熱心で面白く、妥協しない。
もっとこうやって弾くと上手になるよと、とても分かりやすく教えてくれただけでなく、
色々なコンクールにも挑戦させてくれました。
でも残念ながら私はとても緊張するとステージでうまく弾けなくなってしまい、
実力の30%も出せない子どもでした。(先生談)
あるコンクールは何回チャレンジしても予選すら受からないのです。
でも先生はずっと「あなたには力があるよ。」
「今の経験は必ずあとから役に立つ。思うようにいかない子どもたちに
どんな言葉をかけてあげればいいのか知っていることは、
教える立場になったときに必ず活きてくるよ。」など、
くじけそうな私を勇気づけ励まし温かい言葉をかけ続けてくれました。
懲りずに毎年受け続けて高校生になったある日、ついにそのコンクールの本選に行けました。
「今まで挑戦を続けてきてよかったね。先生もすごくうれしいよ。
投げ出さない姿勢があなたらしくてすばらしい。」と先生が言ってくれた事が
本選に行けたことよりうれしかったことを覚えています。
先生が「人と人」として向き合ってくださっていたこと、
結果よりも過程を見ていてくれたこと、
時が来るまで信じてくれていたことが、大人になった今だからこそ、分かります。
念願の講師になって肩に力が入っていましたが、
お子様の上達と成長は保護者の方の幸せ、
そしてもちろん私の幸せにもつながっていると気付かされました。
そして「幸せになるためにピアノを習う」ということを忘れてはいけないこと。
これは私が「講師」「ピアノ一本」できたからこそ、
一番分かっているのに、力が入ることで忘れがちになることでもあるからです。
一方ご家庭の音楽への興味の度合いやサポートの度合いが
お子様の上達や興味、伸びしろに大変影響を与えているということも感じました。
そこにご両親の音楽経験の有無は関係なく、一緒になって夢中になって悩んだり笑ったり・・
その時間こそが幸せであり、私も自分の子どもに習い事をさせるときに
こういう姿でありたいと学ばさせていただくことがたくさんあります。
保護者の方と講師が「チーム」としてそれぞれの場所でサポートすることで、
よりお子様の成長スピードと伸び率は上がり、楽しく上達することができます。
連携をとり、同じ方向を見る・・保護者の方との関係もとても大切にしています。
師事した先生方は、「生涯を通して音楽と指導を学び続ける」先生です。
私もそうありたいと思っています。
先生でも知らないことがあります。それを認めるのは勇気がいります。
だからこそ学ぶことを止めず、いつも最新の自分で生徒さんやご家庭と向き合っていきたいです。
_______________________________________
神奈川県立弥栄東高校 音楽コース卒業(現:弥栄高校 音楽科)
日本女子大学家政学部児童学科 首席卒業 成瀬仁蔵賞授与
2006年~2023年 ヤマハ音楽教室システム講師として研鑽を積み専門コースやその他のクラスを多数担当。また新講師、現役講師への研修を担当。
2021年5月より”ピアノ教室 Andante(アンダンテ)”主宰
(財)リトミック研究センター ディプロマB(指導資格)取得
全日本ピアノ指導者協会指導者会員
ベーテン音楽コンクール優秀指導者賞
日本クラシック音楽コンクール優秀指導者賞
全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)新人指導者賞
全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)指導者賞
ブルグミュラーコンクール ブルグミュラーレッスン賞
生徒入賞歴:
ピティナコンペティション全国大会入選、本選優秀賞、本選奨励賞多数
日本クラシック音楽コンクール全国大会5位(複数名)
ショパンコンクールinAsia アジア大会 入選
ベーテン音楽コンクール全国大会 第3位、ベスト10(6位)、ベスト20、ベスト30、銀賞
バッハコンクール全国大会 銀賞
ブルグミュラーコンクール東京ファイナル 金・銀賞
ブルグミュラーコンクール神奈川ファイナル金賞
神奈川音楽コンクールユースピアノ部門本選特選、入選
ヤマハジュニアピアノコンクール エリアファイナル出場、地区大会優秀賞、奨励賞
他多数
エレクトーンソロ首都圏大会出場、神奈川地区大会金賞、審査員特別賞、
エレクトーンアンサンブル神奈川地区大会銀賞 など多数
指導実績:
洗足音楽大学、東京音楽大学、昭和音楽大学、日本大学芸術学部
県立弥栄高校音楽科、北鎌倉女子学園中学校、高校・音楽科など