年間通してコンクールに挑戦している生徒さんたち。
先週末に行われたショパンコンクールinアジアの地区大会の結果です☺
小学校3~4年生の部: 銅賞
小学校5~6年生の部: 銅賞
二人とも1月3~5日に行われる全国大会へ進むことになりました♪
それにしてもお正月の時期に・・(苦笑)
ピアノの練習にはクリスマスもお正月も関係ない!とは思いますが、さすがにコンクールとなると・・
私もレッスンで応援します☺
通常レッスンも始まっていない日なので、私も当日会場に聴きに行けるのがうれしいです。

そしてブルグミュラーコンクール11月東京1ファイナルの結果です。
小学1~2年生の部(B部門): 金賞
去年は初参加で銀賞、今年は地区予選でも1位通過(ブルグミュラー賞)していたので・・彼女の気合が伝わります。
2年生ながら自分でいろんなことを研究して工夫をしたうえでレッスンに来るので、私もいつも驚かされています。
いつも学びの主体が「自分」になっている様子に感心するばかりです。
今週末はホールレッスン、来週末は別のコンクール。
コンクールを使って自分を成長させていく姿勢にいつも元気をもらいます。
先生もがんばらなきゃ!!
さらにブルグミュラーコンクール12月東京大会ファイナルの結果のご報告です。
小学1~2年生の部(B部門): 銀賞
今年初参加、選曲も難易度の高いものでの挑戦でした。
どうしたらきれいに音が出せるか・・体の各部をどう使い、どんなイメージで鍵盤にどのように触るか、
小さな生徒さんでも大きな生徒さんでも本質の部分は変わりません。
細かい表現やより良いものにする過程を投げ出さずに最後まで立派に取り組みました。
その姿勢に私も刺激を受ける取り組みでした♡
これからが益々楽しみです!