2023年度はたくさんのイベントを企画していますが、初めて保護者の方向けの企画をしました。
「先生に聞いてみよう!~導入期の練習編」
zoomでお互いに普段の練習の仕方や悩みについて共有し、工夫している点をお話していただきました。
講師からも発達に則った練習方法や声かけの仕方、子どもたちの世界って大人とこんなに違う‥という点をお伝えしました。
ご感想をいくつか紹介します!
●同年代の方の色々な工夫を聞いて、まだできることがあるかもしれないと気づかされました。
発達に沿った関わり方も勉強になりました。親は先生がレッスンで言ったことを伝える、思い出させる役で
いいんだと思うと心が軽くなりました。(習い始めて3年目、小1)
●練習が反復に偏っていました。親が楽しむことを忘れていました。もっと楽しむことを意識します。
(習い始めて2年目、小1)
●好きなら自分から練習するっていえば良いのに・・といつも思っていました。
新しい曲やできないこと中心に練習させていたのでサンドイッチ方式でやりたいと思いました。
年齢にあった練習方法が分かったので普段自分がやっていることが「これでいいんだ」と思えました。
(習い始めて2年目、小1・3か月目・年少)
他にもたくさんの感想をいただき、私自身も普段のレッスンでもっと伝え方を工夫しよう、どうしたら練習しやすくなるかを考えるきっかけになりました。
パワポ27枚にも及ぶ資料を作ったのですが、作りすぎて1時間では収まらず・・(汗)
テーマを小分けにしてもっとお互いの情報交換もできる時間を作ってみたい・・等 次回に向けてできることも見つかりました!
特に反響があったキーワードを少し載せますね♪
〇子どもたちの時間の感覚は大人とは違う
〇「好きだったら自分から練習する」は大人の思い込み
〇親は先生ではない
他にも
〇習慣化するためにできること
〇練習ってそもそも何をどうやってするのか? などなど…
当教室ではただピアノを習うだけでなく、
♪音楽の世界を広げるための「ファミリーコンサート」
♪保護者の方の悩みやどうしたらいいの?にお答えする「先生に聞いてみよう!」
♪生徒さん同士が仲良くなり第3の居場所になれるような「コンサート遠足」
♪年に2回の発表会
などを通して、講師とご家庭が協力してお子様を輝かせるための環境をご提供したいと思っています。
これからも、もっといろいろな企画をしていきます!
湘南台・六会日大前のリトミック・ピアノ教室Andante