2025年夏のコンクール結果(随時更新)

今年も夏のコンクールに挑戦するお友だちがたくさん!
初めての参加や2回目の参加になる方も多く、年間を通して安定した取り組みができているからこそできる挑戦だなと改めて思います。

〇ピティナピアノコンペティション
世界最大規模の子どものためのピアノコンクール。
子どもの教育的位置づけのコンクールにしては通過率が3~3.5割と低く、参加者のレベルも高めです。

A2級(未就学児)・・予選優秀賞(2名)、 本選第2位(1名)⇒入賞者記念コンサートへ出演します♪
A1級(小2まで)・・予選優秀賞(1名)
C級(小6まで)・・予選優秀賞(1名)
D級(中2まで)・・予選優秀賞(1名)
まだ本選は始まったばかり。これからのお友だちが多いですが入賞にこだわらず、今の力をより磨くことを楽しもう!

〇べーテン音楽コンクール

お教室ではコンクールデビューの方やステージを活用して安定した取り組みをしていきたい方にお勧めしているコンクールです。今年は少なめですが例年10人前後出演しています。

◎課題曲コースⅠ
小5~6年
◎課題曲コースⅡ
未就学児

〇グレンツェンピアノコンクール

お教室ではコンクールデビューの方や自信をつけたい方へお勧めしているコンクールです。

幼児部門・・
小3~4年部門
中学生部門・・

当教室の生徒さんはどの年代、学年でもコンクールに挑戦することができる力を持った方が多いです。
コンクールに出なくても発表会などの仕上がりを見ていただければ伝わると思いますが、仕上がらずに当日を迎える方はいらっしゃいません。
ピアノの優先順位は各ご家庭で色々ですが、それでも人前で発表するのであれば「最低限演奏を止めず、表現ができるところまで練習する」という姿勢をみなさんが持っています。

歴代のお兄さんお姉さんが作り上げてきてくれたこの空気を小さい子もご家庭も引き継いでいってくださることは、本当にありがたいことですし、誇らしいことです。
コンクールに出場していなくても上手な生徒さんが多い教室だという自負があります☺

結果ではなく過程が大切。やったことは自分の中に必ず残る。
そんな挑戦を今年もしている小さな生徒さんたちにたくさんの幸せが訪れますように・・♡

                 湘南台・六会日大前のリトミック・ピアノ教室Andante 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次